主婦は毎日の献立に悩んでしまうものですが、お酢を使ったレシピなら、大人も子どもも大満足の料理が作れてしまいます。お酢の原料には、米、麦、リンゴ、ブドウなど、さまざまなものがあります。
日本で昔から親しまれているお酢は、米から造る酒を原料とした米酢が中心だと考えられます。お酢の文化は世界中に広まっているため、日本でも外国で生まれたアップルビネガーやハニービネガーをお料理に取り入れている人がいるかもしれません。酒を造った工程の後、酢酸発酵を加えるというのが酢の作り方の基本だと言えます。そのため、穀物や果物など、さまざまな原材料を使って、世界中でその土地ならではの酢が造られてきたのです。
お酢を使った簡単レシピでおすすめなのは、野菜を使った通販の合わせ酢で簡単ピクルスです。冷蔵庫の野菜を使って手軽に作れるため、食卓に一品増やしたいときにはおすすめです。作り方はとても簡単で酢大さじ5、砂糖大さじ5、塩大さじ2分の1を混ぜ合わせます。この中にお好みの大きさに切った野菜を漬けこみ、一時間から半日くらい漬け込めば完成です。彩りよく仕上げたいときは、にんじん、きゅうり、パプリカ、たまねぎなど、色々な野菜を使うことをおすすめします。
また、野菜以外では、しめじ、エリンギなどのきのこを使ってピクルスを作ることもできます。スタミナをつけたいときは、にんにくと赤唐辛子を使ったピクルスがおすすめです。にんにくは皮をむいて5分間ゆで、赤唐辛子1本は小さく切ります。ピクルスの液にこれらを漬けて2日くらいすれば食べごろになります。ピクルスはお肉やお魚を使った料理のつけあわせにもぴったりなので、冷蔵庫に常備しておくと便利です。
また、カレーに添えられるらっきょう漬けも実はおうちで簡単に作れてしまうのです。ピクルス作りが楽しくなったら、老若男女に好まれるらっきょう漬けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。簡単な調味料のお酢でおすすめのレシピはピクルス以外にも様々なものがありますので、毎日の献立にお酢を活用したレシピを楽しんでみてください。